例年と異なった1年も、あっという間にあと数週間になりましたね。冬休みや年末年始を楽しみにされている先生も多いのではないでしょうか。
どうも、先生のきっかけクリエイターのひつじです。
忙しく、慌ただしい毎日をお送りの先生。
少しでも早く仕事を終えるために工夫をしたい先生。
そんな方におすすめの総額1万円以内で手に入る、学校で明日から使いたい「時短ガジェット」をご紹介します。
- 毎日の業務に追われている先生
- 肩こりや首こりなど、体の不調に悩んでいる先生
- 仕事を効率よく進めたいけれど、どうしたら良いかわからない先生
肩こりを改善したい!パソコンを見やすくしたい!
MOFT
Amazonで見る
ラップトップ型のPCに貼り付けることができる、薄型のスタンドです。
使わないときには畳めるので、とても便利です。
自分の目の高さとディスプレイの高さを合わせることで、首を自然な位置に保つことができ、首への負担が軽減されます。
またキーボードの位置が斜めになることで、タイピングスピードも上がります。
私も職場とプライベートの両方で使用していますが、本当におすすめです。
職場では数名の先生から「これ何?どんな風に使うの?」と聞かれました。
パソコンを快適に使いたい!机の上をすっきりさせたい!
Logicool
Amazonで見る
USBレシーバーがあり、Bluetooth対応ではないパソコンにも使用できます。
さらにUSBレシーバーをマウス内に収納することができるため、いざというときに無くす心配もありません。
最大10mまでパソコンから離れてもマウスを操作することができるので、教室でも体育館などの広い場所でも使用できます。
また操作音が小さいため、職員室内で気兼ねなく使用できるのもおすすめの理由。
授業・会議・日々の事務作業全てにおすすめです。
有線のケーブルがないだけで、机の上も広々と使用できます。
もう少し操作性を重視したい方はこちらもおすすめ!
Logicool
Amazonで見る
こちらは1つのマウスで3台のPCを登録することができ、3分の充電で丸一日使用することが可能です。
コンパクトで握りやすいのもおすすめの理由です。滞りなくどんな場所でもスイスイ操作できます。
操作性や手のフィット感を重視したい方、特に女性におすすめです。
アイデアをすぐに書き留めたい!
おなじみの方も多いかもしれません。電子メモ帳。書いては何度も簡単に消すことができるメモ帳です。
授業アイデアや電話応対時のメモ。子どもとの雑談に便利です。
またTodoリストとして業務効率の改善にも使えます。
教室ですぐに記録したい!記録したことを覚えておきたい!
教室で子どもから言われた大切なこと、職員室に戻ると「あれ?なんだっけ?」となることありませんか?お忙しい先生だからこそ、忘れてしまうことがありますよね。
そんなときにおすすめなのが、バンド式で腕に装着しボールペンでも書き込めるwemoです。
手や消しゴムで何度も消せるんです。
子どもからの伝達事項も、他の先生に伝えなくてはいけない用事も、電話応対中のメモにもなるんです。
ファイリングをかんたんにしたい!書き込みながらファイリングしたい!
ファイリングした状態で、プリントに書き込むことができるクリアファイルです。
ポケットの数は20枚と40枚から選ぶことができ、カラーも多くあるので好きな色を選べます。
これまでバインダータイプやリングファイル型など、様々なファイルに挑戦したことのある先生も多いかと思います。これなら楽にファイリングができ、書き込むこともできます。
またありがたいことに表紙裏ポケットとペンホルダー付き。これさえあればどこにでも持ち運べます。
いかがでしたか。今回は時短になりそうな学校でも使えるガジェットを5つご紹介しました。
早く退勤するには、仕事内容よりも仕組みづくりも大切ですよね。
私もこれらのガジェットを毎日使用することで、残業時間を減らすことができました。
ぜひ皆さんも使って、職場の方にもおすすめしてみてください。
今日も先生方がニコニコ働けますように。